📁
情報
- 極力文書化して再参照コストを最小化する
- テキストで全部まとめておきたい
- 「xxを見れば参照できる」状態を作る
- Googleに全体重を載せすぎている
物理的な書類管理情報発信データ管理写真 / 動画YouTube音楽フォントアダルト関連ドキュメント表計算ファイル(Exel, Google Spread Sheet)契約書 / 書類(PDF)ピュアなテキストローカルストレージ
物理的な書類管理
- 基本的にはデータ化して捨てていく
- このドキュメントスキャナーを使うと、スタンドアロンでスキャンした書類を自動的にGoogle Driveにアップロードしてくれる
- 捨てない書類
- チェキ・手紙
- 確定申告関係
- 領収書、支払調書、ふるさと納税、保険料など
- 処理前:「INBOX」ラベルが張られたクリアファイルに入れておく
- 処理後:freeeなどに入力し終わったものは確定申告用のファイルに入れる
- 保証書関係
- 「保証書」ラベルが張られたクリアファイルに入れておく
情報発信
出来る限り公開側に寄せていきたい
- 公共性が高い情報 → Twitter
- 永続的に残るか不安なサービスになってしまった
- 公開可能な情報 → Notion(このページ)
- 公開できない情報 → Notion(Private)
データ管理
写真 / 動画
- 原則、Google Photoで管理する
- ローカルストレージにあるものは順次移行を進める
YouTube
- YouTube用に撮影した動画
- 公開可能 & よく参照する動画(e.g. 自作ゲームのプレイ動画)
- アップロードした動画のバックアップはとらない
音楽
- 全部で150GB程度
- Apple Musicで管理
- ローカルストレージに保存
- Google Driveでライブラリごと同期
- DJする時はプレイリストだけUSBで持ち出す
フォント
持っているフォント2022/11/0 17:122024/3/0 18:18アダルト関連
- ローカルストレージで管理する
- クラウド管理はしない(データ流出や垢BANのリスクがあるため)
ドキュメント
表計算ファイル(Exel, Google Spread Sheet)
- Google Driveで管理する
契約書 / 書類(PDF)
- Google Driveで管理する
ピュアなテキスト
- 原則、Notionで管理する
- Google Driveやローカルストレージにあるものは順次移行を進める
- ワードファイル、Google Docsなども対象
ローカルストレージ
- どのストレージで何を管理しているか、明確にしておく