サーチ・インサイド・ユアセルフ

SIY (Search Inside Yourself)
- マインドフルネスに基づくEQ(情動的知性)育成プログラム
 
- Googleのメンが始めた講義
 - 7週間で20時間
 
- エンジニアによるプログラム
 - 科学的根拠のある話のみをする
 - 現代的な言い方をする
 
- 3つのステップで成り立つ
 - 注意力のトレーニング
 - 認知的能力や情動的知性の基礎
 - 自己認識と自制
 - 注意力を使って自分の思考の流れや情動プロセスを観測できるようにする
 - 最終的には自制を可能にする深い自己認識を得る
 - 役立つ心の習慣の創出
 - 会う人に「この人が幸せになりますように」
 
エンジニアでさえEQで成功できる
- EQとは
 - 自分自身と他人の気持ちや情動をモニターし、見分け、その情報を使って自分の思考や行動を導く能力のこと
 
- 5つの領域
 - 自己認識
 - 自己統制
 - モチベーション
 - 共感
 - 社会的技能
 
- テクノロジー部門で優れた業績をあげている人の際立った能力
 - 強い達成意欲と高い達成基準
 - 影響を与える能力
 - 抽象的思考力
 - 分析能力
 - 難題を引き受けるイニシアティブ
 - 自信
 
- 脳は訓練できる
 
- 注意力を鍛える
 - マインドフルネス瞑想
 - 情動ラベリング
 - 気持ちに感情をつけると情動を管理しやすくなる
 - 情動を観察するためには身体を観察するのが有効
 - 直感は先に身体に現れることを示す論文
 - 具体的な方法
 - やさしい手法
 - 二分間自分の呼吸に注意を向ける
 - もっとやさしい手法
 - 二分間座っている
 - 何か「する」モードから「あるがままでいる」モードに切り替える狙い
 
命がかかっているかのように呼吸をする
- メタ注意
 - 注意自体に注意を払う能力
 
- マインドフルネス瞑想のプロセス
 - 意図(マインドフルネス状態でいたいと望む気持ち)
 - 呼吸をたどる
 - 呼吸だけに意識を向ける
 - 気が散る
 - 自己批判する必要はない
 - 注意を戻す
 - このプロセスがマインドフルネスの本質
 - 自分自身に対する態度を自覚する
 - 自分をどう扱っているか、どう酷い陰口をつぶやいているか自覚する
 - 自分に向けたやさしさと好奇心に替える
 - 老婆心
 - 祖母のような、あるがままのわたしを愛してくれるような目で自分を眺める
 
- 姿勢
 - 隙がなくリラックスした状態を長時間たもてる姿勢
 - 座る
 - 経つ
 - 歩く
 - 横たわる
 
- 気が散った時の対処
 
- 認める
 
- 反応せずに経験する
 
- 反応しちゃう時は5呼吸おく
 
- マインドフルネスを続ける
 
- 反応している時も反していることに意識を向ける
 
- 放してやる