🏕️
2021/09 一人キャンプ計画
方針
- キャンプ経験はあるがソロキャンプは初めてなので、初心者向けのところにいく
 
- 熱しやすく冷めやすいのでできるだけレンタルを活用する
 
場所
成田ゆめ牧場
キャンプ場の詳細情報2021/9/3 13:002021/9/3 13:10日程
2021年09月22日(水)~23日(木)
- 22日(水)
 - 11:00〜 レンタカー借りる
 - 11:30〜 自宅で荷物積んで出発
 - 13:30〜 キャンプ場に到着・レンタル品などピックアップ・テント貼る
 - 14:30〜 火起こし・カレー作って食べる
 - 15:00〜 Gotanda.unityの準備
 - 18:00〜 晩御飯食べ始める
 - 20:00〜 Gotanda.unityで登壇
 - 22:00〜 シーシャ吸ったりゲームしたりする
 
- 23日(木)
 - 6:00〜 起きる・朝ごはん食べる
 - 8:00〜 撤収してテントなど返却
 - 9:00〜 キャンプ場を出発
 - 11:00〜 レンタカー返却
 - 12:00〜 お家に帰って振り返り
 
タスク
いろいろな情報
必要なもの2021/9/3 12:592021/9/3 13:09お金周り2021/9/3 13:012021/9/5 17:58キャンプ場の候補メモ2021/9/3 13:032021/9/3 13:09感想と反省
計画
- 予定は早めに立てる(それはそう)
 - 電話が必要な場所や、郵送で予約票を受け取る必要がある場合も
 - 2日前くらいまでにできると良さそう
 
- ハイシーズンや祝日は避ける(混んでるし予約が取りづらい)
 
準備
- 肉類、パックから出してラップとジップロックに入れるとめっちゃ省スペース
 - 切るもの全部切っておくと包丁もいらない
 
- 電車でいく場合は、電車とバスの時間を事前に調べておく
 - 田舎は電車とバスの本数が少ないので、時間はかなりシビアになる
 
- クーラーバックは事前に準備する(コンビニとかには売ってないので)
 - 百均で買えた
 - 食材だけで埋まってしまうので、お酒用に二つあると良さそう
 
当日
車について
- 運転の移動時間にもっと余裕を持っておく
 - 途中でPA寄ったり混んでたりすると時間がかかる
 - 時間がシビアだと余裕がなくなり危険
 
- ペーパードライバーなので、車の便利機能が楽しかった
 - 車線に近づきすぎると警告がでる
 - バックの時に鳥瞰図がレンダリングされる
 - 一方で、バックミラーが固定焦点になるため運転中はやや不便だった
 
- 返却時間を1.5時間オーバーしたが追加料金かからなかった
 - 遅れることがわかった時点でちゃんと連絡したら大丈夫そう
 
キャンプ場にて
- 9月でも暑いので帽子を持ってくるべきだった
 - 日焼け止めと虫除けスプレーは活躍した
 
- 腰が痛くなった
 - 荷物を運んだり、テントの設営で立ち座りが多い
 - ワークスペースの都合で地面にものを置くことが多く、机や椅子も低い
 - しゃがみかたに気をつけるか、ワークスペースの工夫をする
 
- 着火剤と炭だけだと火つけるの難しいので、新聞とか薪は準備した方がよさそう
 - 夕方の小雨で燃やすものが全体的に湿ってしまい大変だった
 
- 夜は真っ暗になることを忘れていた
 - ランタンをレンタルしていたおかげでなんとかなったが、危なかった
 - バーベキューをする台が高いので、それより高い場所にライトを設置する必要があった
 - シーシャの段ボールと薪を積み上げて対応したが不安定だった
 - ライトを用意するか、暗くなる前に食事などを済ませる
 
- シーシャ楽しかった
 
- 初めての一人キャンプ、いろいろできて楽しかった
 - 特に飯盒でお米を炊く体験が思いのほか楽しかった
 - ビールに刺すレモンの一工夫で満足度がアップした
 - 塩だけのしょっぱい味付けと炭火焼きの風味がフルボディなワインとめちゃくちゃ合って最高だった
 
その他
- キャンプ場から勉強会の参加は要注意
 - 普通に電波は通じたけど、上りがかなり厳しかった(〜1Mbps)
 - 事前収録した動画を送っておくなどのバックアップ策を用意しておく
 
