キャリア
目的:楽しくエンジニアを続けたいキャリアについての課題感キャリアアップにつながる活動を全くしていない時期がある明確なキャリアの目標がない週次キャリアアップ目標中期キャリアアップ目標ロードマップ技術的な活動方針メモ本
目的:楽しくエンジニアを続けたい
そのためにやっていきたいこと
- キャリアアップしたい
- エンジニアとしての価値を上げたい
- 社内でグレードを上げたい
- 継続的に学習したい
- キャリアアップに必要そう
- 楽しいから
キャリアについての課題感
キャリアアップにつながる活動を全くしていない時期がある
原因
- 仕事やプライベートが忙しいタイミングがある(≒時間がとれない、気力が残っていない)
- 無駄に過ごしている時間があるのかも?
- やらなくていい息抜き(e.g. なんとなくSNSを見る)
- 漠然と目の前にあること(e.g. 仕事)をただこなしている
解決策
- 週次で目標を立てることで、常に何かしらの活動をしている状態にする
- 週次にしている理由
- 1日単位だと実施できない日がありそう
- 1カ月単位だと目標に対する意識が下がりそう
- ひとまず
明確なキャリアの目標がない
- 現時点(2025年4月)では「10年後になりたい姿」みたいなものが決まっていないので、考える足掛かりにする
- // TODO: 何のためにキャリアアップするのかを言語化する
- U理論も参考になりそう
週次キャリアアップ目標
- 常に何かしらのキャリアに対する活動をしている状態を作るための目標
- 前の週の目標も見れるようにしておくことで、自分のやっていることを俯瞰して見れるようにする
- 振り返りと次回目標設定のタイミング
- 月曜日の12-13時に実施
- 土日だと予定が入ってスキップされそう
- 朝早い時間だと寝坊して実施しない可能性あるので、流石に起きてそうな時間を設定(ランチタイム)
- 振り返りのフォーマット
- ひとまずは継続が目的なので、改善しやすそうなKPTで実施
- 慣れてきたらYWY(やったことわかったを重きを置く、ポジティブになりやすい)なども検討する
中期キャリアアップ目標
- 半年とか1年くらいの目標をエイヤで決めて書く
- 週次目標に落とし込んで実行していく
- 継続する方に重きをおきたいので、ひとまずは後回しでもOK
// TODO: 書く
2025/5/25時点で考えていること
現時点で考えていること
ロードマップ
- 色々なことを同時に学ぶことはできないので、未着手・進行中の数を増やしすぎないようにする
- 未着手の数:10つ
- 進行中:2つ
- SMARTな目標にする(参考:‣)
- 目的も考える、なぜやるのか、なぜやらないのかを判断できるようになる
- 「継続中」「完了」の項目も時々眺めて見直す
技術的な活動方針
今やらないことを明示化するためのボード
優先度の理由も書いておく