
将棋実況なかじ
公開管理
木曜日と日曜日の20:00に公開
管理ページ:studio.youtube.com
再生数
‣
撮影とアップロード作業
Windowsで作業する想定
収録準備
- OBSを起動する
- Chromeで将棋ウォーズを開く
- 横幅がちょうどになるように調整する
- ウォーズの設定を見直す(BGMなど)
- マイク入力を確認する
- PCの通知を切る
収録
- 心得
- 常にしゃべることを意識する、黙って考えない
- 黙っているときに口開いたままになりがち、あほっぽい
- 表情が同じ。サムネ映えを狙って大げさな表情やジェスチャーをする
- シーンが「対戦」になっていることを確認する
- 待機中の画面から録画開始をする(早めに再生するとカットがだるい)
- 対戦する
- 対戦が終わったら解析画面にし、シーンを「解析」に切り替える
- 忘れがち
- 終わったらチャンネル登録を促して終了
アップ作業
待ち時間があるので、順番にやっていくこと
- Premiereでの作業
- Premiereに取り込んで最初の部分だけカットする
- 最大音量のノーマライズをする
- YouTubeフルHD画質で出力する
- メディアエンコーダー使うと平行して作業できる
- YouTubeにアップする
- 動画のタイトルとサムネの構成を考える
- ぴよ将棋で読み込むと戦術が表示されるのでヒントになりそう
- Premiereからいい感じの場面(盤面と表情をそれぞれ)をスクショする
- Photoshopでサムネ用プロジェクトを開く(テキストのデザインとかを使いまわす)
- 盤面側の画像を盤面部分だけ矩形で囲み、コピー&ペーストする
- 表情用の画像を1.5倍サイズにして位置合わせをする
- いい感じにテキストを入れる
- pngとして出力
- YouTube側で動画情報を打つ(前動画からコピーすることができる)
- タイトルとサムネだけ差し替える
- 予約投稿設定をする
配信頻度
- 1本につき
- 対局と振り返りで20~30分くらい
- アップロードやサムネづくりで+10~20分くらい
- 合計30~50分くらい
- 一旦週1ペースで投稿して、慣れてきたら頻度を上げる