開発メモ
画面
タイトル
- 必要な選択
- モデル選択
- 背景選択
- ギター選択
- その他の必要な機能
- クレジット
- ライセンス
- バージョン表示
メイン画面
仕様
- ストローク
- テンポに合わせてそれっぽく上下させる
- 運指
- 音の高さでそれっぽく切り替える
- 切り替えるタイミングはテンポに合わせる
- 表情
- 通常、笑顔、目をつぶる表情をそれっぽく切り替える
- 音、もしくは声の大きさを反映させたい
- 体の動き
- テンポに合わせてそれっぽく首を振る
- リップシンク
- ギターと声の切り分けができそうだったらさせたい(OVRLipSyncでいけるかも?)
- →無理だったし、OVRLipSync使うとiOSリリースできないっぽい
- カメラでやれば切り分けできそう
- 出力形式
- PC: Windows, Mac
- アプリ:iPhone, iPad(Testflight)
戦略

- 細かくリリースする
- 実際に使ってもらってブラッシュアップしていく
- → 自分自身がユーザーである
- 渋谷で弾き語りデモやりたい
開発メモ
UniVRM
ランタイムロード回り
VRoidSDK
アプリケーション管理
ドキュメント
コミュニティ
Google Play Developer Console
Test Flight
使ってるもの
- UniVRM
- UniRx
- UniTask
あーこれありだな、右手だけならいける気もする
https://twitter.com/TyounanMOTI/status/1205145068778033152